システムエンジニアが働くIT系の企業でも、定年退職の時期は就業規則によって定められています。
通常は60歳か65歳と定めれていて、終身雇用を原則としている職場であれば継続して働くことは可能です。

しかし、仕事の内容については変化を起こしてしまうことが多く、現役でシステム開発に携われる期間は限られてしまいます。
通常は定年退職まで開発現場で自ら現役で働けることはなく、若い世代に置き換えられていってしまうのが一般的です。
技術的な面で古いものしか使えなくなってしまう影響が大きいものの、新しい風を現場に入れることで新しい発想を生み出そうという傾向や、体力的な問題が生じやすい年齢の人を現役から離れてもらうという動きも影響しています。

このため、システムエンジニアは定年まで自分がどのようにして働いていくかを考えなければなりません。

社内でマネジメントを担えるようになっていくのはキャリアパスの一つであり、社内でも有能なシステムエンジニアとして着目されれば昇進を繰り返していくことが可能です。
一方、スペシャリストとして特定の業務に専門的に従事できる企業もあります。

システム開発を行っていきたいという場合によく選ばれるのが独立であり、フリーランスをしたり、ベンチャー企業を設立したりして現役で働き続けることも可能です。
独立した場合には定年退職は存在しなくなりますが、仕事を継続できるようにする努力を常にしていかなければなりません。